8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊丹市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会−03月10日-06号

そして当時、少子高齢化社会の対応や障害者社会進出支援などが進み、交通結節点、すなわちバスと鉄道の乗りかえ地点において高齢者障害者を含めた全ての人に優しいユニバーサルデザイン考え方が体系されてきた時期でもあり、阪急伊丹駅及び駅前広場の再建では「究極の福祉駅」づくりを目標といたしました。  

加西市議会 2014-06-13 06月13日-03号

ふるさと創造部長小川輝夫君) それでは、女性社会進出支援施策について、答弁をさしていただきます。総務省労働力調査によりますと、役員を除く雇用者数雇用形態別に見ますと、平成26年4月の調査において、女性正規職員従業員が1,013万人、非正規職員従業員が1,310万人となっております。構成比では43.6%と56.4%というふうになっております。

川西市議会 2014-04-01 06月09日-02号

具体的な質問として、質問の4-1、子育て支援女性社会進出支援の視点から、市立幼稚園での預かり保育について、市教育委員会としてどう考えるのか。 質問の4-2として、市としての取り組みの考え方について。 質問の5でありますけれども、小学校での学校給食公立幼稚園児に体験させて、小学校幼稚園の連携を深めることについて。 現状の1と2があります。 

神戸市議会 2013-03-22 開催日:2013-03-22 平成25年文教こども委員会 本文

一方で,栄養バランス弁当づくり負担感の点から給食実施の要望が強く,他自治体の給食実施率も高くなっていること,学校給食教育に加えて健康増進経済的困窮対策といった意義が認められ,子育て支援女性社会進出支援にも寄与すること,以上から市立中学校について給食を実施いたします。  次に,提供対象についてですが,全員喫食を基本といたします。

神戸市議会 2013-03-04 開催日:2013-03-04 平成25年予算特別委員会第1分科会〔25年度予算〕(教育委員会) 本文

それだったら,ここにほかの5つの面で経済的困窮対策健康促進教育,だったら女性社会進出支援とはっきり書いたらいいじゃないですか。しかし,弁当をつくることと女性社会進出支援ということとは全然別の問題であるはずなんですがね。その答弁は,じゃあ今までこのあり方委員会の結論を根拠にして施策を進めてきた局としては,その答弁は納得できない。

神戸市議会 2012-08-03 開催日:2012-08-03 平成24年文教こども委員会 本文

まず,学校教育法学校給食法で定められております教育目的児童生徒体位向上健康維持といった保健目的経済的理由で就学が困難な児童生徒への支援といった福祉目的,最後に弁当づくりなど,保護者負担軽減女性社会進出支援といった子育て支援目的,以上,大きく4つの目的についてご議論いただきました。  次に,検討会資料3をごらんください。  学校給食制度でございます。

  • 1